![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (社)米沢市社会福祉協議会 〒992-0059 山形県米沢市西大通1-5-60 TEL:0238-24-7881 FAX:0238-24-7861 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
介護保険事業![]() ![]() |
障がい者福祉サービス![]() ![]() ![]() ![]() |
<居宅介護支援事業所> (指定事業所番号 0670400035)
介護支援専門員が利用者のご希望や状態に応じながら自立にむけての 主なサービス内容
・ケアプラン作成
・介護(保険)についての相談
|
![]() |
主なサービス内容
|
![]() |
障がい種別にかかわりなく、総合的に障がい者の地域生活を支援します。 【利用の流れ】 @相談及び申請→A調査→B審査・認定→C計画の作成→ D契約→Eサービスの利用 ・介護給付 … 障がい程度が一定以上の人に生活上又は療養上に必要な 介護を行います。 ・訓練等給付 … 身体的又は社会的なリハビリテーションや就労に繋がる支援 を行います。 |
内容 | 単独で外出することが困難な障がい者に対し、ガイドヘルパーを派遣します。 |
---|---|
対象者 | 障がいを有する方。 |
申込方法等 | 社会福祉課に申請書を提出してください。 |
利用料等 | 原則1割負担 |
内容 | 障がい児・者の日中における活動の場を確保し、障がい児・者の家族の就労支援若しくは日常的に介護している家族の一時的な休息を支援します。 |
---|---|
対象者 | 障がいを有する方。 |
申込方法等 | 社会福祉課に申請書を提出してください。 |
利用料等 | 原則1割負担 |
内容 | 障がい者等からの相談に応じ、必要な情報の提供等の便宜を供与することや、権利擁護のために必要な援助を行うことにより、障がい者等が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるようにすることを目的としています。 |
---|---|
対象者 | 障がいを有する方、その家族等 |
問合わせ | あずさ 米沢市城西1-3-78 電話24-4335 すてっぷ 米沢市東2丁目8-54 電話22-0703 |
内容 | 障がい者等を通わせ、地域の実情に応じ、創作的活動又は生産活動の機会の提供、社会との交流の促進等の便宜を供与し、障がい者等の地域生活支援の促進を図ることを目的としています。 |
---|---|
対象者 | 障がいを有する方。 |
申込方法等 | 直接お申込みください。利用申請書は社会福祉課に提出してください。 ひまわりの家 電話 24-9950 ホープ 電話 23-6176 社会福祉協議会 電話 24-7881 |